ホーム   »  2017年01月
Archive | 2017年01月

katana e buda

練習日記に動画を添えて

ユウジ刀とつよしブッダのベンゲィラ❗





この動画のジョゴは今のナセウソウとしての1つの完成形ですね✨

後はもっと技を増やして
あれをこーして、、、

カポエラ・ナセウ・ソウはメストレがいないのですが、それは言い換えれば何からでも学べるということです👆

八百万のメストレ的発想ですね

デメリットとして収集がつかなくなることが多いのですが、やっと自信を持って公開できるものになりました🎵


さて もうひとつ写真を

P1280002.jpg



月末ホーダ練習

というか

ルミエコ移籍頑張れよ!の図です

チームは変われどカポエラを好きで続けてくれるなら私は嬉しいです


他チームとも楽しくやりあえるのはカポエラの素晴らしい所です✨✨


いつかまたジョゴしたときにナセウのカポエラがまた進化したねと言わせてみせようホトトギス


2月のレッスンスケジュール

2月のスケジュール

1日(水) ★プレ親子クラス 池袋
4日(土) 池袋

8日(水) キッズ 池袋
11日(土) 池袋

15日(水) キッズ 池袋
18日(土) 池袋

22日(水) キッズ 池袋
25日(土) 池袋ホーダ練


2月1日(水)のキッズクラスはお試しとして親子クラスとなります!
ご家族で一緒にカポエラを楽しみましょう!

●8才位までのお子様のいるご家族対象です
●キッズクラスのご家族もいるので保護者のレッスン参加は自由となります
●レッスン代:1000円(体験レッスンとして)

●3月より土曜17:30~18:30で親子クラスをスタートします!この機会に是非とも親子でのカポエラをお楽しみください!


●2月のテーマはマカコ系の技です🐒
しゃがんだ体勢からピョンと飛び出すやつですね

できない人にはじっくり
できる人はまたそこからの変化技を

新しい魔法を覚えていきましょう♪

練習日記(写真あり)

珍しく練習風景の写真を撮りました

まずはレッスン前の楽器の自主練の様子




カポエラの楽器は音階が少ないのでハーモニー命です よくよく自主練しましょう♪





最近の流行り





ベンゲィラを俯瞰から見てみる!





相手との距離感どうかな?


上手くやりあえてるかチェックするには俯瞰がオススメです

動画の方が分かりやすいのでそれはまた次回に!

マクレレキッズ!

先日作成した子供用マクレレ棒を早速投入しました



絶対ふざけてはいけないと念をおして♪


いつも親子で手を叩いてやってたけど、そのときよりしっかりリズムを意識出来たようです❗


カポエラはリズムとバランスが必要


楽しみながら身に付いてくれたらなと思います🎵


年始最初のレッスンでしたがカポエラの動きに慣れてきたせいか動きがスムーズで修正も早くできるようになってきました!

今年は大きく飛躍する年になると感じます✨



大人のクラスも練習初めの人の方が多いのに正月感ゼロのメニューでした~


テーマは移動!
攻撃と移動の応酬です カポエラって

頭の中ではイメージがあるんだけど、なかなか難しい

イメージ通り出来たらまた新しいベンゲィラになるんじゃないかなぁ

今年は変化を実感できる年にしていきたいです





子供用マクレレ棒を作りました‼



リズム感を養うためキッズクラスでは毎回親子で手を叩き合うマクレレをしています

14839756970.jpeg


本当は棒やナタを叩き合うのですが、4、5歳などに危険過ぎですね💦

子供には無理かとあきらめかけてたその時


近所のホームセンターでいい素材発見✌


というわけで作ってみました


子供用マクレレ棒!!!




今回はその作り方の紹介です♪


材料はこちら

14839751980.jpeg


・ドアの隙間ストッパー
・木の棒(直径10cm)


まずは隙間ストッパーを切ります

14839752630.jpeg


スポンジみたいな素材だからサクサク切れます

長さが85cmあるので、半分にカット


合計4本分剥ぎ取れます✨


この中に木の棒を差していくのですが、なかなか入りません!



なので専用削岩機、って単なる鉄パイプですが♪

14839753430.jpeg


ぐりぐりねじってトンネル工事

ぐりぐり、ぐりぐり、、、、、

ぐりぐりウリリィィ!!!


かなり大変でしたが無事開通🎉


14839755580.jpeg



中に入れる棒の長さは40cmほどがいいです


飛び出ると危ないので棒部分はスポンジの内側にすっぽり入れましょう


これで完成!

14839756130.jpeg


合計16本分作りました!!


試しに娘とマクレレをやってみたけど、、、



興奮して私の目に直撃!!


さすがに目は痛いっ!


実は強く叩くと痛いくらいの固さにする予定だったのです


安全を考えるならもっと芯の棒を細くしたり素材を代えるべきなのですが、危険意識も感じて欲しいからやや硬めです
リズムや調和が乱れると危ないし美しくない


カポエラやマクレレから学べる素晴らしいポイントですね


身をもって体験、ぐぅ


ともあれ、子供達が元気にマクレレを踊る姿が今から楽しみです🎵



2017レッスン初め日記

2017練習初めです♪

レッスン2時間前から身体を動かそうと思ってたけど、

まなった身体を取り戻すも時間かかるお年頃なんです

でも動かないと衰退の一方です💦

レッスン開始は人少なかったけど、徐々に集まりいつもの様子に。

ジンガ50回
ベンソ30回
アマーダ30回
アウー30回

あとは相手の近くでアウーする練習
二人組の攻防

年始の特別感ゼロですね
でも久しぶりの運動の人もいただろうから
みんなしっかりケアをしてね

倒立はともかく柔軟は私の今年のテーマです。

可動域が広がるって、身長が5cm伸びるのと同じくらい変わることではないでしょうか

それとレッスン初めから体験の方が来てくれました!

背の高い女性です♪

是非とも柔軟してアマーダ蹴れるようになってもらいたい!

180cmを体験してもらいたいですね

身長ばらしちゃった♪


そんなわけで今年も目標たくさんあります🎵

柔軟、技、歌、楽器、筋トレ、+5cm、、、

少しづつ前に進んでいきまセウ

ナセウソウ